新学期スタートの時期かぁ 大人になったから関係ないけど、学校行くって結構きついよね
高校生の時、私は人見知りで新しい環境に馴染めなかった
周りはグループがどんどん出来ていって、唯一の友達はいじめで退学して...
学校ってみんな群れで動くから、ひとりの自分がひどくおかしな存在のような気がしてた
でも大人になった今、なんでも話せる友達がいないとか一人でいる自分がダメだとか そんなに重要じゃないなと思う
だから今
学校や職場で自分が浮いてる気がしてる人、一人でいるのが辛い人へ
そこを乗り越えたからこそ気づけたことを伝えたいと思います
社会に出て気づいた 一人の人って結構いる
学生くらいの時ってなぜか集団でいる人たちに目が行くよね
自分だけが一人な気がして...
馴染めない自分がおかしいんだろうなって自分を責めて
どんどん自信を無くしていって
なんで私、ここにいるんだろうと思って
でも社会に出て気付いたんだけど
一人で行動してる人って結構いる
学生だと群れにいるのがカッコよくて、群れに入れないのがダサいみたいな感じだけど 大人になったら逆かな
ひとりで行動できて、自立してる人の方がカッコいいなと思う
だから一人でいたって何にもおかしくないよ
誰かといたいならいればいいし、一人が楽ならひとりでいいの
「私って大人~」って自分で自分を励ますのよ!
それでも落ち込む事はあるかもだけど、何度でも自分を励ますの
一番の味方は自分だから
一人でいるメリット
一人でいると「さみしそー」って思われがちだけど良い事だって全然あるよ
誰かに左右されることもなければ、同調圧力を気にする必要もない
一人でいると自分と向き合うのが上手になる
物事について自分はどうしたいのか 自分の大切にしたい考え方は何なのか
自分と向き合うのが上手になると何かに悩んでも、落ち込んでもけっこう立ち直りが早いかな
悩んだ時はとことんどうしたいか考えて 落ち込んだ時には自分で自分を励まして
自分の中にこもる人で自分を責めることだけをする人がいるけど やめてあげて~(>_<)
責めて反省したあとは励まして、最終的には「じゃあ次はこうしよう!」までもって行こう
自分の味方は自分しかいないんだから
なんかの本で読んだ 私的に響いた言葉
否定は他人がしてくれる 自分だけは自分を励まそう
学校に行きたくないを乗り越えてみて
その時は辛かったけど、その分確実にメンタルが強くなったかな
辛いことを乗り越えるたびに強くなったなと思う
このくらいの事、あの時と比べたら全然大丈夫!って
集団生活の中で一人がつらい人
今はつらくても大丈夫 場所が悪いだけ あなたにあった場所がきっとあるから 今うまくいってなくても、他の場所ならうまくいくかもしれない
なんか最後、アンジェラ・アキの「手紙~拝啓十五の君へ~」風になったけど つまりはこんな私でも元気にやってるから、みんなも大丈夫ってこと!
それでは!
コメント